主の御名によって 歓迎いたします
私たちの教会は伝統的なプロテスタント教会です。エホバの証人、統一教、モルモン教など一切関係ありません。
「幸せって何だろう。どこに向かって歩けばいいのですか。私は人生における正解が欲しいです。」新聞の声欄に掲載された、21歳の大学生の投稿です。書店に行くと、生き方のアドバイスや成功するための習慣を教える本で溢れています。ますます、人々は正解を求めて苦労しています。
聖書こそが、正解です。そのように言えるまでに、私自身も長い時間と経験が必要でした。しかし、今、はっきりと断言できるのです。聖書こそが、人をほんとうの幸せに導く解説書だと。
教会は聖書の内容を正しく教え、伝える場所です。礼拝とは、聖書のみことばに真心から聞く時間です。創造主は、そのことを何よりも喜ばれるのです。すべての人に、その場所が開かれています。幸せへの正解が提供されています。ぜひ、そのチャンスを手に入れてください。皆さまを、心から歓迎致します。
「埼玉県出身
2016年 神戸改革派神学校 卒業
徳島市佐古二番町にある
「徳島教会」で牧師として
働き始める。
2021年 徳島西部教会代理牧師を
務める 」
1983年 南庄町5丁目47番地の1で伝道開始
1983年 伝道所設立、宮下政彦宣教教師就職
同 年 教会設立
1986年 現会堂を献堂
2008年 長田詠喜代理牧師 就職
2010年 片岡継定住伝道者 就任
2013年 石本耕一牧師 就職
2018年 西田三郎代理宣教教師 就職
2018年 金エノク定住宣教師 就職
改革派教会とは
神の言葉によって絶えず改革され続ける教会
キリスト教には、大きく分けて二つの流れがあります。
・旧教(ローマ・カトリック教会、ギリシャ正教会)
・新教(プロテスタント教会)
プロテスタント教会は16世紀に聖書の教えから離れてしまった当時の教会を「聖書に忠実な教会に立ち返らせよう」として宗教改革運動から生まれた教会です。この宗教改革運動において、ドイツではルターが、スイスではカルヴァンが指導者として大きな役割を果たしました。
「改革派教会(Reformed Church)」とは、カルヴァンの伝統を継承する教会です。「改革派教会」という名称の「改革」という言葉は、革命集団というような政治的意味ではなく、「聖書によって改革された、また改革され続ける教会」という意味です。聖書に忠実な教会を築き上げるという決意を示す名称なのです。
日本キリスト改革派教会とは
1946年4月に創立され、神の栄光をあらわすことを目指しています
19世紀後半に日本にプロテスタント・キリスト教が宣教師によってもたらされました。それによって生まれた日本の教会の中で、最古最大な教派として、第二次世界大戦前までは(旧)日本基督教会が存在していました。日本キリスト改革派教会は、この(旧)日本基督教会の牧師たちが敗戦後の1946年4月28日に創立した教派です。日本のキリスト教の中で最も正統的な教会の一つであり、2017年現在、教会数は約140、会員数は約9,800人です。歴史的な改革派教理を重んじ、「信仰基準」 にウェストミンスター信仰告白と大・小の教理問答を採用。教会の運営も聖書の教えに基づき、長老制を敷く「教会規程」が整備されています。
徳島西部教会は、日本キリスト改革派教会の理念を基にする教会です
TOP
日本キリスト改革派 徳島西部教会
〒770-0045 徳島市南庄町5-50
TEL : 088-632-2218 / enoch0524@naver.com
Copyright (C) 2020 www.tokushimaseibuch.com. All Rights Reserve